島バンビさん!

310

2011年08月07日 16:22

カルです

昨日、1泊で岐阜市の島バンビという少年野球チーム(5年生)が高山にいらして

交流試合と、夕方からは親睦会の食事会をしました

この島バンビの監督さんが、うちのパパと小学校からの同級生でお友達

小学生の頃は少年野球を一緒にしていた仲なのです

2年前の同窓会で岐阜市で自分の息子さんのいる少年野球の監督をされていることを知り

出身地である高山で江名子ホークスと交流試合が出来たらいいなあと盛り上がったそうです

そんな話が現実になり、とても嬉しそうでした

島バンビ5年生、山王ベアーズ5年生、6年生、江名子ホークス5年生以下、6年生という

組み合わせで丹生川グラウンドを借り、両面で2試合ずつをしました

夜の交流会はあとでアップするとして試合の様子を。。。


大きなバスと何台かの車でやっみえたときは

嬉しくて鳥肌がたちました

こちらが島バンビ監督の南部くんです


審判を頼まれて快く承諾してくれたK2

南部くんK2の高校の先輩なので、

忙しくても引き受けてくれたそうです(笑)


せっかくいいグラウンドを貸し切ったので

使えるものは全部使おうと

「各チームのスターティングラインナップの発表です」

アナウンスもしました

イベントなのでこれくらいは盛り上げないと!ということで

甲子園バージョンで読み上げてみました。。。ウケました


タツは試合開始のサイレン音をマイクで。。。。

「う~~~~~~」と変な声を出します

「犬の遠吠えか!」とずっこけました


 


A、B両方のグラウンドで試合をしたので、私の場合ユージョーを両方見たくてキョロキョロ。。。

なんと、Aグラウンドではユーが、Bグラウンドではジョーが同時にバッターボックスに立ち

ちょうど真ん中であっちを見たりこっちを見たりしていました


普段は入らないベンチに入って応援

ベンチの中の雰囲気を味わいました

大きな声を出していて、いい仲間だな~と嬉しくなります


声をかけあい

ハイタッチをして、いい雰囲気でした

小学生の子供達にとって雰囲気というのもとっても大事だと思います


4チームでのお昼ご飯は

にぎやかなものでした

さすがは子供達!初めはもじもじしていても、すぐに仲良くなります


ホークスのお母さんたちと

山王ベアーズのお母さんたち

普段はこんなことが無いので楽しかったです


朝は土砂降りでしたが晴れてきて、心配していた天気ももってくれて

無事に4試合すべて終了しました

盛り上がったいい試合だったと思います







最後は島バンビさんと記念写真

こんなにたくさんで高山に来てくれて、試合できたことが嬉しくて嬉しくて

最初から最後まで飛ばしっぱなしの私でした


6年生を乗せて帰る途中も

上機嫌で大きな声で歌を歌って帰りました

最後の最後まで、精一杯子供たちと一緒に楽しみたいです


そしていよいよ楽しい夜の部へ。。。

また次にアップしますね


Share to Facebook To tweet