難しい問題に悪戦苦闘!
カルです
年賀状作りなどのため、子供達を連れてお店に行ってました
先日、お店の隅で宿題をしていた
ジョー
「ママ~!わからん~!!」と呼ばれて
「どれどれ?」と見てみると・・・・
ん?これは??
ちょっと、難しいではないですか・・・・
「これはなかなか難しいわ~」と私もあせあせ
悪戦苦闘して教えている(というか、自分もよくわかってない)私を見るに見かねて
数学得意な
横綱が横から教えてくれました
これは
インド式の計算の仕方で、頭が柔らかくないと解けない問題です
要は、こういう式の解き方もありますってことなんだろうな・・・
「いいか?こうなるろ?ここまでわかる?」
との
横綱の質問に
「ん~。普通!」と答える
ジョー
いつもはスラスラ解けるので、
ジョーもいらつきます
横綱は
「わからんのならわからんって言わんとダメやぞ。ちゃんと理解しんとダメやで」と
いつになく根気に教えてました
そして、しばらく静かになったと思ったら
こんなわかりやすい図を書いてくれてました
そして
「98をわかりやすく100にして計算したんやで」と
計算式の中身まで図を使い、根気に説明してくれました
なかなかいいとこあるに~と
横綱を少し見直しました
この
インド式の計算の仕方は、多分学校ではそんなに教えなくても
身につけていれば絶対役立つと思います
やっぱり私は柔軟な脳ではないので、なかなかこの計算の仕方は出来ません
ジョーも丁寧に教えてもらってよく分かった様子
「じゃあ、本当に理解したか、この問題やってみれ」と、違う問題まで作って出してくれました
それもちゃんとスラスラ出来ました
良かった良かった
わからないことはキチンとその場で理解しながら進んでいくことは大切なことです
しかし、4年生の問題に私もつまずくなんてショックです
もう多分
ユーの勉強も教えられないでしょう(笑)
そういうわけで二人とも親をあてにせず、しっかり勉強してくださいっ