スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年03月12日
東京の状況
ねえです。
地震が起きた昨日は仕事でタイにいたのですが、何とか予定通りの
フライト

羽田空港は、フライトが欠航になった人たちが支給された毛布に包まって
空港内のあらゆる床の上で寝ていました。
お年寄りの方もいらっしゃいました。お気の毒でした。
羽田空港からの交通機関は完全には復帰していなくて、タクシーを待つ人達も
みなさん支給された毛布に包まりながらタクシーを待っていました。
我が家の家の家具などは、私の言いつけ通りゲンが押さえたりして大丈夫だったのですが、
立っていられない状態だったとのことです。
写真立てなどは全部倒れていました。
ゲンは昨日は怖くて眠れず、私が帰宅してしばらく会話をした後、
”寝る”と言って部屋に入って行きました。昨夜は相当不安だったようです。
我が家は比較的新しいので耐震対策がしっかりしていたのか、これくらいの被害で済んだのですが

東京墨田区の友人の家は食器棚がこの状態。

東京でも相当すごかったと知りました。
他の友人も、家が古いので耐震対策が不安で、これから近くの避難所に行くと言っています。
我が家に来るように言っていますが。
私の会社は、昨日は帰宅禁止でほぼ全員、会社に泊まりこんだそうです。
徒歩で何時間も掛かって帰宅した人達もたくさん居たそうで、長い人だと10時間も。。。
道は徒歩帰宅の列がずうっと続いていたと。。。
ただ、心温まるニュースは、零度の寒い中を夜中じゅう歩く人達に、
ホテルがロビーを開放して炊き出しをしたり、休憩場所を提供する居酒屋が
あったりして、歩く人々はとっても勇気をもらったそうです。
海外でこのニュースを見た友人は、もしこれが海外ならスーパーを襲う暴徒が
現れたりするのに日本はすごい!と感動していました。その通りだと思います。
まだまだ余震が続いています。我が家はラジオや懐中電灯を探して準備しました。
お風呂にお水も貯めました。ろうそく(アロマキャンドル等ですが。。)も準備しました。
ご飯は今のうちに炊いておきました。
節電しなきゃいけないのでエアコン暖房は消し、ゲンの部屋を使わないようにして
二人でリビングで過ごしています。
みなさまも是非、節電して下さい。
また、デマ(チェーンメール)が飛び交っています。
「東京電力に務める友人からのメールです」などと頭に書いてあるのですが、
私にもゲンにも同じものが届いているのでチェーンメールです。
今はまだ、テレビが見られるし情報ソースが他にもあるので大丈夫ですが、
もし本当に電気が止まり情報が止まったら、この手の情報は世の中を混乱させ、
まさに二次災害です。
情報の信憑性は自分で判断し、むやrみに転送してはいけませんね。
被災地の様子をテレビで見て胸を痛めています。
ゲンの大学のお友達はさっそく、時が来たらボランティアに行くと言っています。
ゲンもボランティアに付いて調べ始めています。
地震体験が相当怖かったようで、もっと大きな地震を感じ、今もまだ
不安の中で過ごしている人たちのことを考えるようになったのではないでしょうか。。。
まだ普通の生活が出来る私たちは精一杯節電して、少しでも電力が被災地の皆様に届くように、
みんなで力を合わせましょうね。
Posted by 310 at
21:22
│Comments(2)