2010年03月12日
古田敦也氏講演会パート2!!
昨日のブログ古田敦也氏の講演会の続きです
私の質問に古田氏は
「ん~、座右の銘。。。子供達にですよね?」と前置きしてから
「やっぱり継続は力なりという言葉ですね」と。。
古田氏自身、小学3年生から野球を続けてこられて、いわゆる野球バカではなく
まさかご自分がプロ野球選手になるとは思ってもみられなったそうです
実際、野球では全然有名ではない、甲子園とは無関係の高校の野球部員だったそうです
でも、長く続けている間、野球が上手くなった瞬間が何回かあったそうです
続けていたからこそその瞬間を味わえたわけです
うちの子供達もホークスで野球をやっていますが、必ずしも照準は今ではないと思っています
もちろん、野球が上手になってほしいけれど、野球を通してたくさんの喜びや
チームの大切さ、人の痛みいろんなことを学んでほしいのです

そしてそういった経験が楽しさとなって、中学でも高校でもその先でもずっとずっと
続けていってくれたらいいなと思います
生涯一スポーツを見つけられれば。。。と思っています
継続は力なり。。。この言葉を私も座右の銘にします(単純っ
)
もうひとつの言葉はまた機会があったらアップしますね
そして私のお友達が子供を連れて講演会に来ていましたが
なんとなんと裏口で待ち伏せしてサインをいただいたらしい
いいな~~~~~
一生の記念ですね

握手して頭をなぜてくれてとても優しかったという古田氏
もう大ファンです

本当にためになるあっという間の講演会でした

私の質問に古田氏は
「ん~、座右の銘。。。子供達にですよね?」と前置きしてから
「やっぱり継続は力なりという言葉ですね」と。。
古田氏自身、小学3年生から野球を続けてこられて、いわゆる野球バカではなく
まさかご自分がプロ野球選手になるとは思ってもみられなったそうです

実際、野球では全然有名ではない、甲子園とは無関係の高校の野球部員だったそうです

でも、長く続けている間、野球が上手くなった瞬間が何回かあったそうです

続けていたからこそその瞬間を味わえたわけです

うちの子供達もホークスで野球をやっていますが、必ずしも照準は今ではないと思っています

もちろん、野球が上手になってほしいけれど、野球を通してたくさんの喜びや
チームの大切さ、人の痛みいろんなことを学んでほしいのです


そしてそういった経験が楽しさとなって、中学でも高校でもその先でもずっとずっと
続けていってくれたらいいなと思います

生涯一スポーツを見つけられれば。。。と思っています

継続は力なり。。。この言葉を私も座右の銘にします(単純っ

もうひとつの言葉はまた機会があったらアップしますね

そして私のお友達が子供を連れて講演会に来ていましたが
なんとなんと裏口で待ち伏せしてサインをいただいたらしい

いいな~~~~~

一生の記念ですね


握手して頭をなぜてくれてとても優しかったという古田氏

もう大ファンです


本当にためになるあっという間の講演会でした

スポンサーリンク
Posted by 310 at 16:31│Comments(2)
この記事へのコメント
そうですね!何か一つでもいいので、ずーっと続けられるのがいいと思います。
それは、スポーツでも何でも構いません。
自分も体育指導委員として、みなさんに生涯一スポーツを推進しております。
何か、見つけて下さい。
それは、スポーツでも何でも構いません。
自分も体育指導委員として、みなさんに生涯一スポーツを推進しております。
何か、見つけて下さい。
Posted by omo at 2010年03月12日 22:15
omoさま
私も野球に限らず、なんでもいいから夢中になれることを見つけてほしいと思ってます^^
高山は野球が社会人でも長くできる環境だから、大人になってもみなさん楽しんでやってみえていいですよね!
私も野球に限らず、なんでもいいから夢中になれることを見つけてほしいと思ってます^^
高山は野球が社会人でも長くできる環境だから、大人になってもみなさん楽しんでやってみえていいですよね!
Posted by カル at 2010年03月13日 08:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。