2011年06月29日
感動をありがとう!!
カルです
県学童のことをブログにあげないので
「負けて立ち直れんの?」などのメールをいただきました(笑)
実は力つきて、少しダウンしていました
ご心配をおかけしました
さて、日曜日は県学童軟式大会の準決勝、決勝戦が行われました
8時半からの試合予定でしたがどしゃぶりの雨でグラウンドはぐちゃぐちゃ。。。
私たちもスポンジを手に持ちグラウンドを整備しました
子供達が試合させていただくグラウンドなので少しでもいい状態になればと願い整備しました
整備しても、また雨が降り、、また止んで整備、、、そしてまた降りの繰り返し。。。
みんなの思いが届いたのかやっとでお天気が回復して
大幅な遅れでしたが試合することが出来ました
丹生川ニューリバーズ対江名子ホークス
丹生川は大きな選手が目立ついいチームです
応援もいつもに増して熱が入ります
実はこの試合は手に汗をにぎり応援していたので試合の写真が1枚も撮れませんでした
先制し、点数を重ねたホークス
逆転され、また返しておいつき、、、点を取り合うナイスゲームでした
結果は7対4で負けてしまいました
ユーも4回から7回まで投げましたが精神的に苦しそうでした
今までピンチでも淡々と投げるスタイルのユーが天を仰いだり
あきらかに自分のピッチングが出来ていない様子でした
「ユー。全然ピンチじゃないよ~。ふんばれ~!!」と声がかれるくらい叫びました
最後の挨拶で並んだ時、みんなの目から涙がとめどなく流れて
監督、コーチに「下を向くな。精一杯やったんやで上向いて挨拶しろ」と言われてました
その姿に私たち親も号泣でした
終わってからも涙が止まらない選手たち
この子たちが一生懸命やってきた証の涙です
私も胸がいっぱいになりました
春に負けたとき、こんなふうに涙する姿を見ることが出来ませんでした
それから毎日毎日練習して、私たち親もことあるごとに話し合い、
とっても深い絆がチームにも親にも出来てきたと思います
ユー。ホークスのみんな。。。
みんなの涙は本当に素晴らしいよ
たくさんの勇気をもらったよ。。。次は絶対頑張ろうなっ
監督、コーチの後に父兄もみんな話しました
私は「努力は絶対に報われる。一からまた頑張ろうな」と言いました
「みんなの笑顔を見たいよ」と・・・・
マチコは泣きながら「ありがとう」と言っていました
本当に子供達にありがとうです・・・
だってこんなに感動をくれるんですもの
いつもは終わってから叱られることが多かったけれど、監督、コーチも涙ながらに
「ナイスゲームやったぞ」と言ってくださり、子供達も救われたと思います
エラーやサインミスなど、反省点もたくさんありますがねばり強いいい試合でした
どこかが勝てばどこかが負ける。。。
本当に少しの「勝ちたい」という気持ちの差だったりするんだと思います
絶対に勝ちたいと思って一生懸命練習してきた姿を見ているので
結果は負けたけど、一生懸命闘った姿を誉めてあげたいです
だって自分が6年生の時にスポーツはしてましたが、こんなに毎日同じことを練習して
こんなに全身全霊で打ち込んだことって無いと思うんです
親ばかかもしれませんが晴らしい姿を見せてもらってると思います
次につながる負けだと思い、あと少しの間、子供と一緒に完全燃焼したいです
去年までホークスで一緒に闘ったワタが
慰めにきてくれました
また大きくなっててビックリ
言葉じゃなくて
こういう形での慰めです
ユーは幸せ者やな~
夜はお父さんたちが飲み会だったので
お母さんと6年生の子供達が家に集合して慰労会をしました
約束していた焼き肉は行けなかったけど子供達はとっても楽しそうでした
日々、子供たちにたくさんのことを教えてもらっています
毎日色々な小さいドラマがあり、夫婦で真剣に話し合ったり
一緒に成長させてもらって私は幸せです
私の体の一番の薬は子供達。。。。
これからも大いにママを笑わせて泣かせてなっ
病気なんか吹き飛ぶくらい誰よりも大きい声で応援するでなっ
頑張れ!江名子ホークス!!

県学童のことをブログにあげないので
「負けて立ち直れんの?」などのメールをいただきました(笑)
実は力つきて、少しダウンしていました

ご心配をおかけしました

さて、日曜日は県学童軟式大会の準決勝、決勝戦が行われました

8時半からの試合予定でしたがどしゃぶりの雨でグラウンドはぐちゃぐちゃ。。。
私たちもスポンジを手に持ちグラウンドを整備しました

子供達が試合させていただくグラウンドなので少しでもいい状態になればと願い整備しました

整備しても、また雨が降り、、また止んで整備、、、そしてまた降りの繰り返し。。。
みんなの思いが届いたのかやっとでお天気が回復して
大幅な遅れでしたが試合することが出来ました


丹生川は大きな選手が目立ついいチームです

応援もいつもに増して熱が入ります

実はこの試合は手に汗をにぎり応援していたので試合の写真が1枚も撮れませんでした

先制し、点数を重ねたホークス

逆転され、また返しておいつき、、、点を取り合うナイスゲームでした

結果は7対4で負けてしまいました

ユーも4回から7回まで投げましたが精神的に苦しそうでした

今までピンチでも淡々と投げるスタイルのユーが天を仰いだり
あきらかに自分のピッチングが出来ていない様子でした

「ユー。全然ピンチじゃないよ~。ふんばれ~!!」と声がかれるくらい叫びました

最後の挨拶で並んだ時、みんなの目から涙がとめどなく流れて
監督、コーチに「下を向くな。精一杯やったんやで上向いて挨拶しろ」と言われてました

その姿に私たち親も号泣でした


この子たちが一生懸命やってきた証の涙です

私も胸がいっぱいになりました

春に負けたとき、こんなふうに涙する姿を見ることが出来ませんでした

それから毎日毎日練習して、私たち親もことあるごとに話し合い、
とっても深い絆がチームにも親にも出来てきたと思います

みんなの涙は本当に素晴らしいよ

たくさんの勇気をもらったよ。。。次は絶対頑張ろうなっ


私は「努力は絶対に報われる。一からまた頑張ろうな」と言いました

「みんなの笑顔を見たいよ」と・・・・

本当に子供達にありがとうです・・・
だってこんなに感動をくれるんですもの

いつもは終わってから叱られることが多かったけれど、監督、コーチも涙ながらに
「ナイスゲームやったぞ」と言ってくださり、子供達も救われたと思います

エラーやサインミスなど、反省点もたくさんありますがねばり強いいい試合でした

どこかが勝てばどこかが負ける。。。
本当に少しの「勝ちたい」という気持ちの差だったりするんだと思います

絶対に勝ちたいと思って一生懸命練習してきた姿を見ているので
結果は負けたけど、一生懸命闘った姿を誉めてあげたいです

だって自分が6年生の時にスポーツはしてましたが、こんなに毎日同じことを練習して
こんなに全身全霊で打ち込んだことって無いと思うんです

親ばかかもしれませんが晴らしい姿を見せてもらってると思います

次につながる負けだと思い、あと少しの間、子供と一緒に完全燃焼したいです

慰めにきてくれました

また大きくなっててビックリ

こういう形での慰めです

ユーは幸せ者やな~

お母さんと6年生の子供達が家に集合して慰労会をしました

約束していた焼き肉は行けなかったけど子供達はとっても楽しそうでした

日々、子供たちにたくさんのことを教えてもらっています

毎日色々な小さいドラマがあり、夫婦で真剣に話し合ったり
一緒に成長させてもらって私は幸せです

私の体の一番の薬は子供達。。。。
これからも大いにママを笑わせて泣かせてなっ

病気なんか吹き飛ぶくらい誰よりも大きい声で応援するでなっ

頑張れ!江名子ホークス!!
スポンサーリンク
Posted by 310 at 10:29│Comments(6)
この記事へのコメント
カルさま
「よし!!」
これだけの記事をアップ出来たって事は、復活やな♪
残念な気持ちをバネにして、次はまた一段高いところへ
行けるよ。
うちの子どもが小学校の時に、ある先生から教わった言葉が。
「教育」=「共育」
子どもだけじゃなく、親も先生も共に育って行く。
まさにホークスの選手、親、コーチの方々のための
言葉やと思うよ。
お疲れ様、カルミン♡
「よし!!」
これだけの記事をアップ出来たって事は、復活やな♪
残念な気持ちをバネにして、次はまた一段高いところへ
行けるよ。
うちの子どもが小学校の時に、ある先生から教わった言葉が。
「教育」=「共育」
子どもだけじゃなく、親も先生も共に育って行く。
まさにホークスの選手、親、コーチの方々のための
言葉やと思うよ。
お疲れ様、カルミン♡
Posted by 山都OGちーちゃん at 2011年06月29日 14:16
山都OGちーちゃん さま
復活しました♪
ご心配をおかけしました(>_<)
共育かあ。。。。。いい言葉やなあ。。。。
私も野球を通してすごく教わることがある!!
団体競技やで、チームワークもとても大事やし
子供が仲間とだんだんチームワークが出来てくのと同時に
親も深まっていくって実感しています・・・・
まさに共に育っているって感じ。。。
まだまだ頑張るよ~~~!!
復活しました♪
ご心配をおかけしました(>_<)
共育かあ。。。。。いい言葉やなあ。。。。
私も野球を通してすごく教わることがある!!
団体競技やで、チームワークもとても大事やし
子供が仲間とだんだんチームワークが出来てくのと同時に
親も深まっていくって実感しています・・・・
まさに共に育っているって感じ。。。
まだまだ頑張るよ~~~!!
Posted by カル at 2011年06月29日 16:08
なんか、読んでて胸がつまる想いです(ToT)
一生懸命の姿はいいですねえ。
悔しくて泣く!更に強くなる一歩ですね。
そんなてきない試合、私はよう見れんかもしれん・・・・・。
スポーツっていいですねえ。
カルさんも毎日、暑いですがボチボチと(^_-)-☆
一生懸命の姿はいいですねえ。
悔しくて泣く!更に強くなる一歩ですね。
そんなてきない試合、私はよう見れんかもしれん・・・・・。
スポーツっていいですねえ。
カルさんも毎日、暑いですがボチボチと(^_-)-☆
Posted by 花・花
at 2011年06月29日 16:32

花・花さま
ほんとにスポーツっていいですね!
私も初めての試合の時は、てきなくて見れんかったよ(>_<)
特にピッチャーの時なんて泣きながら見とった(笑)
今はどんな試合も、目をしっかりと開けて胸に焼き付けるように見てます^^ 図太くなったもんやな(笑)
いつも気づかってくれてありがとう♪
ほんとにスポーツっていいですね!
私も初めての試合の時は、てきなくて見れんかったよ(>_<)
特にピッチャーの時なんて泣きながら見とった(笑)
今はどんな試合も、目をしっかりと開けて胸に焼き付けるように見てます^^ 図太くなったもんやな(笑)
いつも気づかってくれてありがとう♪
Posted by カル at 2011年06月29日 18:55
いい涙やねぇ
負けて流す涙、また一つ人として大きくなったんじゃないかな
負けて流した涙、忘れてはダメやと思う
その悔しい思い忘れず頑張って行けば凄い選手になるんじゃないかなo(^-^)o
まだまだ野球人として始まったばっか
もっと②上を目指して頑張ってください

負けて流す涙、また一つ人として大きくなったんじゃないかな

負けて流した涙、忘れてはダメやと思う

その悔しい思い忘れず頑張って行けば凄い選手になるんじゃないかなo(^-^)o
まだまだ野球人として始まったばっか

もっと②上を目指して頑張ってください

Posted by カル信者 at 2011年06月30日 19:48
カル信者さま
ユーの悔しくてあんなに泣くところを初めて見ました(>_<)
そうやって強くなってってくれるといいなぁ!!
また教えてやってな!
ユーの悔しくてあんなに泣くところを初めて見ました(>_<)
そうやって強くなってってくれるといいなぁ!!
また教えてやってな!
Posted by カル at 2011年06月30日 20:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。