2011年10月25日

私の断捨離!

カルですface02

ちょうど断捨離をしようと思っていたときに、先日やましたひでこ先生の講演を聞く機会があり

私の断捨離への思いはマックスになりましたhand&foot01

そして先日からはじめている断捨離emotion20

リビングなどは家族のものが多く、少し難しそうなので後回しにして

まずは自分の部屋とクローゼット部屋を断捨離することにしましたface02

最初は「これはやっぱりもったいないかな」とか余計な思いが頭をよぎりましたが

「でも、絶対に私は着ないし、もう私には似合わない」と心を決めると

残すものが何なのか、とぎすまされてきて最後の方はスムーズに物を減らすことができましたemotion21

ここが重要で、これはまだ使える、この物は高かったからもったいない。。。というのは

すべて物側に立った判断なわけで、

そうではなく、私がこれを使わない、私がこれはもういらないんだと

自分基準で一つ一つの物と向き合って判断していくと不思議とスッキリした気分になりますface06

断捨離とはモノの片づけでもあり思考の片づけなんですよねemotion21

目の前に展開している物モノや場の状態がまさに思考の現れであり結果。。。

モノも場も片づけば感情が片づき思考も片づく。。。。

まだ私の部屋と子供達の服の部屋しか断捨離してないのですが

こんな感じでいらないものが出てきましたemotion08emotion08


私の断捨離!



これプラス不燃ゴミが4袋出ましたface08

いかにいらないモノと一緒に生活していたのかビックリですface08face08

だいたい、私は本を読むことが大好きだけど、よっぽどじゃないかぎり

同じ本をまた読み返すってしない、、、

しないのになんで取っているんだろう??

誰かに貸してあげるわけでもなく中には全然面白くなかった本だってあるのにご丁寧に本棚にしまっているemotion26

これは残そう、これはゴミ、、、と見つめ直すのもとっても大事なプロセスなんだと思いましたemotion18


私の断捨離!こんな感じで私の部屋は片づき

タンスにしまってあったたくさんのいらないモノが部屋から出て行き

毎晩気分よく眠りについて、毎朝気持ちよく起きてますemotion21

私だって必要最小限のモノで十分暮らせるんやに。。。

自分の思考だって感情だって余計なものはなくして、結果、人間関係も仕事もスムーズにいくといいなあ〜face02

断捨離を続けていると、自然と人間関係がよくなったりダイエットに成功したりと

いいことがたくさんあるようですemotion12

人生を楽しく、より快適に過ごすために断捨離を頑張って続けていきたいですemotion18

今日はとうとう後回しにしていたキッチンとリビングの断捨離をしようと思っていますemotion21


スポンサーリンク

Posted by 310 at 11:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。