2011年12月09日
朝市で大根を販売しました^^
カルです
今日は毎年恒例の江名子小6年生による陣屋朝市での大根販売でした
小学校の裏山にある畑で、6年生が育てて収穫した大根を陣屋の朝市で販売する行事です
初めての雪が積もった寒い朝だったのに、張り切って出て行きました
朝早くからみんなで準備したりと頑張ったようです
私はもちろん見に行きましたが
行ってみると横綱とユーコちゃんが先に来ていて
ビックリしました
販売時間の20分くらい前から長蛇の列!
ユーはプラカードを持って頑張ってました
大根のかぶり物をしている子も(笑)可愛い~
たくさんの大根を収穫したり
販売の準備をしていただいたり
山下先生も大変だったことと思います
小学校校区の農家の方にも、色々とご協力いただいたようで感謝、感謝です
子供達が一生懸命育てて、そしてそれを販売するまでのいろんな準備から
いかにしたらたくさん売れるかというアイディアをみんなで考えたり、
いろんな意味でとてもためになる、素晴らしい授業だと思います
買っていただいた方に、みんなで作った大根を使ったお料理のレシピの印刷物を作って配ったりしていて
それぞれの分野での活躍にとても感心しました
なんとなんと販売から13分で完売しました
たくさん取材やテレビカメラがきていて、ちゃっかり夕方の中京テレビのニュースに
看板を持ったユーが「いらっしゃませ~!大根いかがですか~!」とセリフつきで映りました
子供達が頑張る姿を見ると、大きくなったな~とやはり涙ぐんでしまう私でした
なんでも一生懸命行う子供達の姿を見て、私はとっても励みになりますし、見習いたいと思います
とってもいい思い出になりました

今日は毎年恒例の江名子小6年生による陣屋朝市での大根販売でした

小学校の裏山にある畑で、6年生が育てて収穫した大根を陣屋の朝市で販売する行事です

初めての雪が積もった寒い朝だったのに、張り切って出て行きました

朝早くからみんなで準備したりと頑張ったようです

行ってみると横綱とユーコちゃんが先に来ていて
ビックリしました

ユーはプラカードを持って頑張ってました

大根のかぶり物をしている子も(笑)可愛い~

販売の準備をしていただいたり
山下先生も大変だったことと思います

小学校校区の農家の方にも、色々とご協力いただいたようで感謝、感謝です

子供達が一生懸命育てて、そしてそれを販売するまでのいろんな準備から
いかにしたらたくさん売れるかというアイディアをみんなで考えたり、
いろんな意味でとてもためになる、素晴らしい授業だと思います

買っていただいた方に、みんなで作った大根を使ったお料理のレシピの印刷物を作って配ったりしていて
それぞれの分野での活躍にとても感心しました

なんとなんと販売から13分で完売しました

たくさん取材やテレビカメラがきていて、ちゃっかり夕方の中京テレビのニュースに
看板を持ったユーが「いらっしゃませ~!大根いかがですか~!」とセリフつきで映りました

子供達が頑張る姿を見ると、大きくなったな~とやはり涙ぐんでしまう私でした

なんでも一生懸命行う子供達の姿を見て、私はとっても励みになりますし、見習いたいと思います

とってもいい思い出になりました

スポンサーリンク
Posted by 310 at 21:23│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |