2011年12月30日

難しい問題に悪戦苦闘!

カルですface02

年賀状作りなどのため、子供達を連れてお店に行ってましたemotion20

先日、お店の隅で宿題をしていたジョーface02

「ママ~!わからん~!!」と呼ばれて「どれどれ?」と見てみると・・・・


難しい問題に悪戦苦闘!ん?これは??

ちょっと、難しいではないですか・・・・

「これはなかなか難しいわ~」と私もあせあせemotion26

悪戦苦闘して教えている(というか、自分もよくわかってない)私を見るに見かねて

数学得意な横綱が横から教えてくれましたgift&mail6

これはインド式の計算の仕方で、頭が柔らかくないと解けない問題ですemotion06

要は、こういう式の解き方もありますってことなんだろうな・・・


難しい問題に悪戦苦闘!「いいか?こうなるろ?ここまでわかる?」

との横綱の質問に「ん~。普通!」と答えるジョーface07

いつもはスラスラ解けるので、ジョーもいらつきますemotion09


横綱「わからんのならわからんって言わんとダメやぞ。ちゃんと理解しんとダメやで」

いつになく根気に教えてましたface06

そして、しばらく静かになったと思ったら


難しい問題に悪戦苦闘!こんなわかりやすい図を書いてくれてましたgift&mail6

そして「98をわかりやすく100にして計算したんやで」

計算式の中身まで図を使い、根気に説明してくれましたemotion18


なかなかいいとこあるに~と横綱を少し見直しましたface02

このインド式の計算の仕方は、多分学校ではそんなに教えなくても

身につけていれば絶対役立つと思いますhand&foot08

やっぱり私は柔軟な脳ではないので、なかなかこの計算の仕方は出来ませんemotion26

ジョーも丁寧に教えてもらってよく分かった様子face15

「じゃあ、本当に理解したか、この問題やってみれ」と、違う問題まで作って出してくれましたemotion18

それもちゃんとスラスラ出来ましたface05

良かった良かったemotion12

わからないことはキチンとその場で理解しながら進んでいくことは大切なことですflowers&plants12

しかし、4年生の問題に私もつまずくなんてショックですface10

もう多分ユーの勉強も教えられないでしょう(笑)

そういうわけで二人とも親をあてにせず、しっかり勉強してくださいっemotion11


スポンサーリンク

Posted by 310 at 10:08│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは!

我が子もこの問題に頭を抱えていました。

理解してくれるまで、何回も何回も説明してやりましたけど、解ったのかどうなのかわからないですけど‥‥‥(笑)

自分も初めてこの問題見た時は、「えっ!」て思いました。4年生でこんな問題やるなんて、驚きました。
Posted by こうじ at 2011年12月30日 17:40
こうじさま

ですよね~~~!!
私も一瞬、「あれ?」と思いました(>_<)

だいたい今までは図形や面積になっても順調に教えてこれてたのに・・

こういう計算の仕方に慣れてないからダメですね。。。
あと、どちらにも数字を掛けなくちゃいけないこととかを
忘れてしまってるからダメですね~(>_<)
Posted by カル at 2011年12月30日 19:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。