2012年01月30日
変わらない素敵なこと。。。
カルです
私が小学校3年生から中学校3年生まで所属していた
「アッフェヒダ」というジュニアのスキーチームがあります
そのアッフェヒダ主催の「アッフェヒダ杯スキー競技会」という大会が今年で30回を迎えます
30回の記念大会になるわけです
今は主人がコーチをしていますし、
二人の息子達も長年アッフェに入って冬はスキーを頑張っています
アッフェ時代の同級生で一緒にスキーをやっていたミカやチカゲという親友がいますし
多分アッフェに所属していなければ今の結婚生活も無かったので、
私にとってのアッフェは人生を大きく左右する大切なチームだといえるでしょう
少子化や指導者の減少の面から見ても、
30回もスキー競技大会を続けるということは大変な歴史です
OBやOBの父兄の方が協力してくださるおかげです
私が教えていただいた当時のコーチが、今も子供達を元気に指導してくれていて頭が下がります
とってもアットホームな楽しいチームです
今は亡きミカのお父さんの真策さんが、アッフェの創立のときにデザインしてくれたチームロゴがあります
当時の私たちはワッペンをウエアに縫い付けたり、ステッカーをヘルメットに貼ったりしていました
OBの方のご協力により30回の記念大会に向けて、団旗を当店で作成させてもらいました
昨日はミカ宅で少し打ち合わせをしたので、出来たばかりの団旗をみんなで広げて見てみました

私たちの代から受け継がれているアッフェヒダ。。。
子供達が旗を持って広げるとミカはとっても嬉しそうで「お父さん喜ぶわ~」と涙ぐんでました
私達が親になり、子供が自分達のチームで活躍しているなんて信じられない気持ちです
変わらないことってとても大変で難しく、そして素敵なことです
これからも長く続いてほしいチームです
いつまでも変わらずにアットホームなチームでいられますよう・・・

私が小学校3年生から中学校3年生まで所属していた
「アッフェヒダ」というジュニアのスキーチームがあります

そのアッフェヒダ主催の「アッフェヒダ杯スキー競技会」という大会が今年で30回を迎えます

30回の記念大会になるわけです

今は主人がコーチをしていますし、
二人の息子達も長年アッフェに入って冬はスキーを頑張っています

アッフェ時代の同級生で一緒にスキーをやっていたミカやチカゲという親友がいますし
多分アッフェに所属していなければ今の結婚生活も無かったので、
私にとってのアッフェは人生を大きく左右する大切なチームだといえるでしょう

少子化や指導者の減少の面から見ても、
30回もスキー競技大会を続けるということは大変な歴史です

OBやOBの父兄の方が協力してくださるおかげです

私が教えていただいた当時のコーチが、今も子供達を元気に指導してくれていて頭が下がります

とってもアットホームな楽しいチームです

今は亡きミカのお父さんの真策さんが、アッフェの創立のときにデザインしてくれたチームロゴがあります

当時の私たちはワッペンをウエアに縫い付けたり、ステッカーをヘルメットに貼ったりしていました

OBの方のご協力により30回の記念大会に向けて、団旗を当店で作成させてもらいました

昨日はミカ宅で少し打ち合わせをしたので、出来たばかりの団旗をみんなで広げて見てみました

私たちの代から受け継がれているアッフェヒダ。。。
子供達が旗を持って広げるとミカはとっても嬉しそうで「お父さん喜ぶわ~」と涙ぐんでました

私達が親になり、子供が自分達のチームで活躍しているなんて信じられない気持ちです

変わらないことってとても大変で難しく、そして素敵なことです

これからも長く続いてほしいチームです

いつまでも変わらずにアットホームなチームでいられますよう・・・
スポンサーリンク
Posted by 310 at 18:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。