2012年05月23日

修理の達人!

カルですface02

私が妹として、そしてスタッフとして横綱のことを誇れる数少ないこと(笑)の一つに

野球用品の修理、メンテナンスの腕がありますemotion20


修理の達人!



最近は、メンテナンスに持ってこられるお客様が多くて

1日何回も、このような光景を見ていますemotion18

もともと、研究熱心なうえに、これでもかというくらい几帳面な性格も手伝って

器用な手つきでメンテナンスして、できあがりはすごくキレイですemotion12

こんな時代だからこそ、いい物をメンテナンスしながら長く使う。。。

とっても素敵なことだと思うのですemotion20

もちろん、新品の商品が売れることも嬉しいのですが、

年季が入ったグローブをヒモ交換の修理に持ってみえたり、バットのグリップ交換にみえたり

そうやって、手直ししながら大切に使われてる姿を素晴らしいことだと思って見ていますface06


修理の達人!この資格を取るのには

かなり難しいテストをパスしなければいけませんface06

これを取るために、一生懸命頑張った横綱でしたface06


スパイクのP皮をつけるのにも、土が入らないように

希望される方には特殊なミシンで上縫いをしてますが

その上縫いも芸術的にキレイな仕上がりですemotion18

実際、とても高度な作業ですemotion20

横綱メンテナンスを気に入って、遠方からわざわざご来店いただくお客様もみえますemotion20

ありがたいことですface06

修理の達人!先日、宮中から職場めぐりに来てくれた生徒さんも

興味深く横綱のメンテナンスの姿を見てくれましたface02

男の子は何枚も写真を撮っていってくれましたface06


ユージョーが小さい頃から呼んでいる「山都パパ」という呼び名がいつのまにか浸透し、

学生さんたちの中では山都パパなんて呼んでくれる子もいますemotion11

修理の相談に来てくれて、アドバイスさせてもらったりしていますface06

物を大切にするということは、野球が上手、下手以上に大切なことだと思いますemotion20

ホークス太コーチは、高校に入学したときに

亡き私の父から硬式グラブをプレゼントされたそうで

今でもメンテナンスを繰り返しながら大切に使ってくれていますemotion20

キチンと手入れをすれば、くたくたにならずに長く使えるのですemotion18

「久保田のおじちゃんにもらった大切なグローブなんや」なんて言われると

とっても嬉しく思いますemotion12

地味な作業のようで、物の寿命を左右する大切な仕事、メンテナンス。。。。

これからも横綱にはメンテナンスの腕を磨いて修理の達人でいてほしいですemotion18




スポンサーリンク

Posted by 310 at 23:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。