スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年12月30日
年末年始の営業時間のお知らせ♪
年末、年始の営業時間のお知らせをします
31日(土) 15時まで営業
1日(日) 冬季休暇
2日(月) 初売り17時まで営業
3日(火) 定休日
4日(水) 17時まで営業
5日(木) 17時まで営業
6日(金) 通常営業
宜しくお願いいたします

31日(土) 15時まで営業
1日(日) 冬季休暇
2日(月) 初売り17時まで営業
3日(火) 定休日
4日(水) 17時まで営業
5日(木) 17時まで営業
6日(金) 通常営業
宜しくお願いいたします

Posted by 310 at
17:00
│Comments(0)
2011年12月30日
年越しに水餃子はいかがですか?
カルです
寒くなってきたせいか、最近は「久保田の水餃子」がおかげさまでよく出ています
我が家にも、いつも常備していますが冷凍保存なので本当にいろんな場面で助かります
忙しくてお買い物に行けなかったとき、急なパパのお客様、
よく食べる子供達が遊びに来てくれた時など、
手軽に出せるし美味しいのでちょっとした自慢でもあるんですよね

私の実家では小さい頃から年越し蕎麦ではなく、年越し水餃子でした
大晦日の夕方、お店を閉めてから父や母、まだ小さかった私たち兄弟4人で
皮から手作りして、もちろん中身も手づくりし、みんなでワイワイと餃子作りをするのです
「もうちょっと皮をちゃんとのばせよ~」とか「お前、包み方へたや~」とか言いながら。。。
そうして出来上がった水餃子をみんなでいただきながらレコード大賞や紅白を見て・・・・
あのころ楽しかったな~~~
おっと!!話が逸れてしまいました
うどんのような感覚でツルツル食べられて美味しい水餃子
皮がもちもちで絶品です
ご飯のおかずに、お酒のおつまみに、とっても重宝しますよ
年末用にたくさん作っていますのでぜひご来店くださいね~

寒くなってきたせいか、最近は「久保田の水餃子」がおかげさまでよく出ています

我が家にも、いつも常備していますが冷凍保存なので本当にいろんな場面で助かります

忙しくてお買い物に行けなかったとき、急なパパのお客様、
よく食べる子供達が遊びに来てくれた時など、
手軽に出せるし美味しいのでちょっとした自慢でもあるんですよね

私の実家では小さい頃から年越し蕎麦ではなく、年越し水餃子でした

大晦日の夕方、お店を閉めてから父や母、まだ小さかった私たち兄弟4人で
皮から手作りして、もちろん中身も手づくりし、みんなでワイワイと餃子作りをするのです

「もうちょっと皮をちゃんとのばせよ~」とか「お前、包み方へたや~」とか言いながら。。。
そうして出来上がった水餃子をみんなでいただきながらレコード大賞や紅白を見て・・・・
あのころ楽しかったな~~~

おっと!!話が逸れてしまいました

うどんのような感覚でツルツル食べられて美味しい水餃子

皮がもちもちで絶品です

ご飯のおかずに、お酒のおつまみに、とっても重宝しますよ

年末用にたくさん作っていますのでぜひご来店くださいね~

Posted by 310 at
13:15
│Comments(0)
2011年12月30日
難しい問題に悪戦苦闘!
カルです
年賀状作りなどのため、子供達を連れてお店に行ってました
先日、お店の隅で宿題をしていたジョー
「ママ~!わからん~!!」と呼ばれて「どれどれ?」と見てみると・・・・
ん?これは??
ちょっと、難しいではないですか・・・・
「これはなかなか難しいわ~」と私もあせあせ
悪戦苦闘して教えている(というか、自分もよくわかってない)私を見るに見かねて
数学得意な横綱が横から教えてくれました
これはインド式の計算の仕方で、頭が柔らかくないと解けない問題です
要は、こういう式の解き方もありますってことなんだろうな・・・
「いいか?こうなるろ?ここまでわかる?」
との横綱の質問に「ん~。普通!」と答えるジョー
いつもはスラスラ解けるので、ジョーもいらつきます
横綱は「わからんのならわからんって言わんとダメやぞ。ちゃんと理解しんとダメやで」と
いつになく根気に教えてました
そして、しばらく静かになったと思ったら
こんなわかりやすい図を書いてくれてました
そして「98をわかりやすく100にして計算したんやで」と
計算式の中身まで図を使い、根気に説明してくれました
なかなかいいとこあるに~と横綱を少し見直しました
このインド式の計算の仕方は、多分学校ではそんなに教えなくても
身につけていれば絶対役立つと思います
やっぱり私は柔軟な脳ではないので、なかなかこの計算の仕方は出来ません
ジョーも丁寧に教えてもらってよく分かった様子
「じゃあ、本当に理解したか、この問題やってみれ」と、違う問題まで作って出してくれました
それもちゃんとスラスラ出来ました
良かった良かった
わからないことはキチンとその場で理解しながら進んでいくことは大切なことです
しかし、4年生の問題に私もつまずくなんてショックです
もう多分ユーの勉強も教えられないでしょう(笑)
そういうわけで二人とも親をあてにせず、しっかり勉強してくださいっ

年賀状作りなどのため、子供達を連れてお店に行ってました

先日、お店の隅で宿題をしていたジョー

「ママ~!わからん~!!」と呼ばれて「どれどれ?」と見てみると・・・・
ちょっと、難しいではないですか・・・・
「これはなかなか難しいわ~」と私もあせあせ

悪戦苦闘して教えている(というか、自分もよくわかってない)私を見るに見かねて
数学得意な横綱が横から教えてくれました

これはインド式の計算の仕方で、頭が柔らかくないと解けない問題です

要は、こういう式の解き方もありますってことなんだろうな・・・
との横綱の質問に「ん~。普通!」と答えるジョー

いつもはスラスラ解けるので、ジョーもいらつきます

横綱は「わからんのならわからんって言わんとダメやぞ。ちゃんと理解しんとダメやで」と
いつになく根気に教えてました

そして、しばらく静かになったと思ったら

そして「98をわかりやすく100にして計算したんやで」と
計算式の中身まで図を使い、根気に説明してくれました

なかなかいいとこあるに~と横綱を少し見直しました

このインド式の計算の仕方は、多分学校ではそんなに教えなくても
身につけていれば絶対役立つと思います

やっぱり私は柔軟な脳ではないので、なかなかこの計算の仕方は出来ません

ジョーも丁寧に教えてもらってよく分かった様子

「じゃあ、本当に理解したか、この問題やってみれ」と、違う問題まで作って出してくれました

それもちゃんとスラスラ出来ました

良かった良かった

わからないことはキチンとその場で理解しながら進んでいくことは大切なことです

しかし、4年生の問題に私もつまずくなんてショックです

もう多分ユーの勉強も教えられないでしょう(笑)
そういうわけで二人とも親をあてにせず、しっかり勉強してくださいっ

Posted by 310 at
10:08
│Comments(2)