スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年12月05日
スポーツ少年団交流会♪
カルです
昨日は高山市のスポーツ少年団の交流会があり1日ビッグアリーナに行ってました
午前中は各団体の6年生が表彰を受けました
野球、サッカー、陸上、バレーボール
その他、たくさんの団体が表彰を受け
柔道のオリンピック選手「山下まゆみ」さんの講演を聞きました
ユーは江名子ホークスとスキーチームのアッフェひだのふたつの団体で表彰され
なんだかジーンときました
どちらも頑張って続けてきたからいただけたので、本人にも励みになったと思います
何よりこのホークスブルー(勝手に命名)の
ユニフォーム姿をまた見られたことが嬉しかったです
みんなロン毛になってました(笑)
5年生以下は午後からだったのですが
お兄ちゃんのいるジョーとヤマトは朝から連れて行きました
おりこうして話をきけてました
お昼ごはんを食べてから、5年生以下も合流して毎年恒例の綱引き大会がありました
去年に引き続き、父兄のピーちゃんが旗を振って応援しました
なかなか目だっていました
ホークスは小さい子が多いのに
頑張って2位になりました
ユーなんてぶら下がり状態でした(笑)
高山市の少年団が一斉に集まったのでとても盛り上がる交流会になりました
いろいろな父兄の方にもお会いでき、たくさん話ができたこともとても勉強になりました

昨日は高山市のスポーツ少年団の交流会があり1日ビッグアリーナに行ってました

午前中は各団体の6年生が表彰を受けました

その他、たくさんの団体が表彰を受け
柔道のオリンピック選手「山下まゆみ」さんの講演を聞きました

ユーは江名子ホークスとスキーチームのアッフェひだのふたつの団体で表彰され
なんだかジーンときました

どちらも頑張って続けてきたからいただけたので、本人にも励みになったと思います

ユニフォーム姿をまた見られたことが嬉しかったです

みんなロン毛になってました(笑)
お兄ちゃんのいるジョーとヤマトは朝から連れて行きました

おりこうして話をきけてました

お昼ごはんを食べてから、5年生以下も合流して毎年恒例の綱引き大会がありました

去年に引き続き、父兄のピーちゃんが旗を振って応援しました

なかなか目だっていました

頑張って2位になりました

ユーなんてぶら下がり状態でした(笑)
高山市の少年団が一斉に集まったのでとても盛り上がる交流会になりました

いろいろな父兄の方にもお会いでき、たくさん話ができたこともとても勉強になりました

Posted by 310 at
16:08
│Comments(4)
2011年12月04日
パパのお誕生日♪
カルです
昨日はパパのお誕生日でした
実は昨日の朝カレンダーを見て思い出したわけで、すっかり忘れていました
ユーとジョーはお小遣いから
パパにおつまみを買っていました(笑)
そしてワインも買いました
ラッピングを悩んだあげく
ユーのアイディアで100点の答案用紙で包みました
41の数字は折り紙を切って貼りました
ご飯を食べに行こうなんて言っていましたが
仕事が長引いて結局行けなかったので
ちょっと「居酒屋カル」風にしてみました
しばらくすると、ホークスのパパのケイイチくんが飲みに寄ってくれました
「あれ?こんなお品書きあるんや~」と少し驚いて
「じゃあ、オレ長いもステーキください」なんて注文してくれましたが
「すみません。今日は無いです~」「無いもん書かんといてよ~」
「だってもうめんどくさいもん~」「なんちゅう店よ~」なんて楽しい会話もはずみつつ、
楽しそうに飲んでいたので、いいお誕生日になったんじゃないかな(笑)
何も変わったことをしなくても、子供たちや仲間に囲まれて平凡に過ごすことが
1番幸せを感じるもんだな~と心から思うのでした

昨日はパパのお誕生日でした

実は昨日の朝カレンダーを見て思い出したわけで、すっかり忘れていました

パパにおつまみを買っていました(笑)
そしてワインも買いました

ユーのアイディアで100点の答案用紙で包みました

41の数字は折り紙を切って貼りました

仕事が長引いて結局行けなかったので
ちょっと「居酒屋カル」風にしてみました

しばらくすると、ホークスのパパのケイイチくんが飲みに寄ってくれました

「あれ?こんなお品書きあるんや~」と少し驚いて
「じゃあ、オレ長いもステーキください」なんて注文してくれましたが
「すみません。今日は無いです~」「無いもん書かんといてよ~」
「だってもうめんどくさいもん~」「なんちゅう店よ~」なんて楽しい会話もはずみつつ、
楽しそうに飲んでいたので、いいお誕生日になったんじゃないかな(笑)
何も変わったことをしなくても、子供たちや仲間に囲まれて平凡に過ごすことが
1番幸せを感じるもんだな~と心から思うのでした

Posted by 310 at
17:39
│Comments(0)
2011年12月03日
ユーの参観日♪
カルです
昨日はおとといのジョーの参観日につづき、ユーの授業参観に行ってきました
ユーはジョーと違い、一生懸命発言したりさすがは6年生という授業内容でした
明るくハキハキとしていて、周りを笑わせたりする姿を見て安心しました
授業内容は家庭科
17日に地元で収穫されたトマト、ほうれん草を使って調理実習をするので
各班に分かれて、なにを作るか、材料は何がいるのか、役割分担などを話し合って
プリントにまとめ発表するといった内容でした
ユーのグループは2人が女子、2人が男子でしたが、やっぱり女の子はすごい
「トマトとほうれん草が入ったドリアにしよう」と持ち物なども素早く決まっていきます
それに比べ、ユーともう一人の男の子は「ほうれん草といえばおひたしやな」
「かけるものはポン酢でいいろ」と簡単にすませようとしていました
その男女の違いにおかしくて笑ってばかりいました
いかに普段お手伝いをしていないかですね
先生は「お母さんがたに聞きに歩いて行っていいぞ」と言ってみえて、わきあいあいとした授業になりました
参観が終わった後に、ユーが「ママ、これ見て!上手に出来たと思うんやけど~」と
自分の作品のところに私を連れて行き、作品を紹介してくれました
空き箱利用の東京タワーだそうです
なかなか上手に出来ていました
賞に入った子のはやっぱりすごかったです
版画では運動会の応援の様子を彫りました
「表情が大きく描けていて大胆でいいんじゃない?上手やに」と言うと
「そうやろ。なのに賞に選ばれんのやさな~」と自画自賛してました(笑)

仲良しお友達と下校の準備
カメラを持っていると寄ってきてくれて可愛い子たちばかりです
残り少ない小学校生活を思いっきり楽しんでほしいと思います

昨日はおとといのジョーの参観日につづき、ユーの授業参観に行ってきました

ユーはジョーと違い、一生懸命発言したりさすがは6年生という授業内容でした

明るくハキハキとしていて、周りを笑わせたりする姿を見て安心しました

授業内容は家庭科

17日に地元で収穫されたトマト、ほうれん草を使って調理実習をするので
各班に分かれて、なにを作るか、材料は何がいるのか、役割分担などを話し合って
プリントにまとめ発表するといった内容でした

ユーのグループは2人が女子、2人が男子でしたが、やっぱり女の子はすごい

「トマトとほうれん草が入ったドリアにしよう」と持ち物なども素早く決まっていきます

それに比べ、ユーともう一人の男の子は「ほうれん草といえばおひたしやな」
「かけるものはポン酢でいいろ」と簡単にすませようとしていました

その男女の違いにおかしくて笑ってばかりいました

いかに普段お手伝いをしていないかですね

先生は「お母さんがたに聞きに歩いて行っていいぞ」と言ってみえて、わきあいあいとした授業になりました

参観が終わった後に、ユーが「ママ、これ見て!上手に出来たと思うんやけど~」と
自分の作品のところに私を連れて行き、作品を紹介してくれました


なかなか上手に出来ていました

賞に入った子のはやっぱりすごかったです


「表情が大きく描けていて大胆でいいんじゃない?上手やに」と言うと
「そうやろ。なのに賞に選ばれんのやさな~」と自画自賛してました(笑)
仲良しお友達と下校の準備

カメラを持っていると寄ってきてくれて可愛い子たちばかりです

残り少ない小学校生活を思いっきり楽しんでほしいと思います

Posted by 310 at
16:02
│Comments(0)
2011年12月03日
12月。。。クリスマス♪
ユーコです
早いことでもう12月ですね
今年も残り1ヶ月しかありません。。。
1年なんて本当あっという間に過ぎていくんだなーと年をとるたびに感じます
12月といえば。。。
クリスマス


子供達にはとーっても嬉しいクリスマス

サンタクロースさんからプレゼントがもらえますしね

山都スポーツもクリスマスツリーを飾ったりとお店もクリスマス風になってますよ

クリスマスプレゼントをお買い上げ頂いた方には素敵な包装も承っております
メッセージカードと花の絵が描かれたクリップもプレゼントしております
みなさんお待ちしております


早いことでもう12月ですね

今年も残り1ヶ月しかありません。。。

1年なんて本当あっという間に過ぎていくんだなーと年をとるたびに感じます

12月といえば。。。





子供達にはとーっても嬉しいクリスマス


サンタクロースさんからプレゼントがもらえますしね


山都スポーツもクリスマスツリーを飾ったりとお店もクリスマス風になってますよ


クリスマスプレゼントをお買い上げ頂いた方には素敵な包装も承っております

メッセージカードと花の絵が描かれたクリップもプレゼントしております

みなさんお待ちしております


Posted by 310 at
11:45
│Comments(0)
2011年12月02日
○○ダイエットに敏感な私。。。
ユーコです
この間、TVでえのきがダイエット効果があるとやっていました
1日1回えのきを料理して食べるだけで良いみたいです

もちろん3食きちんと食べます
えのきには脂肪燃焼効果や便秘解消効果、美肌効果があるみたいです

こういう情報を聞くとすぐに反応しちゃう私です。。。
もちろん実行中です
始めたばかりで効果はまだ表れていませんが、毎日えのき食べて頑張ってみます
今日は夜ご飯に、家で採れた大根とネギを使って料理しました


ネギとえのきの卵とじ
納豆大根サラダ
ネギとひき肉のコンソメスープ
を作りました
ヘルシーなのにすごい量でしたので
お腹いっぱいになりました
毎日えのきを使って料理を作るのが
楽しみになってきました
効果表れたらブログにアップします

この間、TVでえのきがダイエット効果があるとやっていました

1日1回えのきを料理して食べるだけで良いみたいです


もちろん3食きちんと食べます

えのきには脂肪燃焼効果や便秘解消効果、美肌効果があるみたいです


こういう情報を聞くとすぐに反応しちゃう私です。。。

もちろん実行中です

始めたばかりで効果はまだ表れていませんが、毎日えのき食べて頑張ってみます

今日は夜ご飯に、家で採れた大根とネギを使って料理しました






を作りました

ヘルシーなのにすごい量でしたので
お腹いっぱいになりました

毎日えのきを使って料理を作るのが
楽しみになってきました

効果表れたらブログにアップします

Posted by 310 at
23:12
│Comments(0)
2011年12月02日
夜練習☆
カルです
昨日はホークスの練習が無い日だったので「練習したい」と言うジョーを連れて、夜ハウスに向かいました
練習していると続々と子供達が集まってきて、すごい人数になりました
この間の練習試合から火がついたお父さんもいるようで、熱心に教えてみえました
「もっと打てるようになりたい」「エラーしないように」「ストライクが入るように」
それぞれの子供たちの気持ちが伝わって、親の熱意も伝わって、なんだか嬉しくなりました
ユーが4年生の子の球を受けました
最初はコントロールが定まらない子も
投げ込むうちにいい球を投げるようになっていました。。子供ってすごいな~
ついてきていた6年生のユーとショーマが4年生にバッティングをアドバイスしてました
みんな真剣に聞いてそれぞれが注意されたことをやろうとしている姿にジーン・・・・
そして小さかったのに、いつのまにか教える側になっているユーとショーマにジーン・・・・
子供達って本当にすごい力を持ってるんですね
その力を練習することによって、どんどん発揮していく。。。
いろんな意味で勉強になります
お父さんたちも自分の子だけではなく、いろんな子にトスしてあげたり、アドバイスしたり
とてもいい練習風景でした
「一度帰って、後で迎えに来るさ」なんて言いながら、結局最後まで見ていました
頑張って練習してもっともっと強くなってほしいと思います

昨日はホークスの練習が無い日だったので「練習したい」と言うジョーを連れて、夜ハウスに向かいました

練習していると続々と子供達が集まってきて、すごい人数になりました

この間の練習試合から火がついたお父さんもいるようで、熱心に教えてみえました

「もっと打てるようになりたい」「エラーしないように」「ストライクが入るように」
それぞれの子供たちの気持ちが伝わって、親の熱意も伝わって、なんだか嬉しくなりました


最初はコントロールが定まらない子も
投げ込むうちにいい球を投げるようになっていました。。子供ってすごいな~

ついてきていた6年生のユーとショーマが4年生にバッティングをアドバイスしてました

みんな真剣に聞いてそれぞれが注意されたことをやろうとしている姿にジーン・・・・
そして小さかったのに、いつのまにか教える側になっているユーとショーマにジーン・・・・
子供達って本当にすごい力を持ってるんですね

その力を練習することによって、どんどん発揮していく。。。
いろんな意味で勉強になります

お父さんたちも自分の子だけではなく、いろんな子にトスしてあげたり、アドバイスしたり
とてもいい練習風景でした

「一度帰って、後で迎えに来るさ」なんて言いながら、結局最後まで見ていました

頑張って練習してもっともっと強くなってほしいと思います

Posted by 310 at
13:11
│Comments(0)
2011年12月01日
ジョーの授業参観☆
カルです
昨日はジョーの授業参観日で学校に行ってきました
ジョーの授業は道徳でした
道徳って私は大好きな授業だったけど、ジョーは苦手なようです
答えがひとつじゃないこと(自分の考え)を発表するのがあまり得意ではないようで
なかなか手を挙げることができませんでした
いつもは「ハイ!ハーイ!」なんて挙げているのに。。。。
配られたプリントのお話についての授業で、
「そのときの○○くんの気持ちはどうだったと思う?」という先生の質問にも
自分の思いを言えばいいだけなのに、プリントに答えが書いてあると思って
じっとプリントを見たりして。。。
しかも私がジョーの席に近いところから見ていて、
手を挙げないジョーをジロッとにらみつけたりしていたので、
しまいには手を挙げるふりをして頭を掻いたりしてました
このように姿勢までズルズルと悪くなり
見ていられませんでした
プリント丸めてるし。。。
家に帰って、「ジョー!なにやっとるの~!」と雷を落としました
「だって、みんなが見に来て緊張したんやも~ん」と言い訳をしていました
パパは学校のことができないのに野球なんかしなくていいという考えで
忘れ物が続いたりすると平気で「謹慎期間」と言い、野球の練習を休ませたりするので
ジョーは一番それが怖いようで、昨夜はパパが帰ってくるまで
「今日はいっぱいお手伝いするでお願いやでパパに言わんといて~」と
懇願していました
「これからは、正しい姿勢で先生のお話を聞いて間違いを恐れずに発表する」と
約束をさせてお手伝いをたくさんさせました(笑)
よっぽど反省したのか、お風呂掃除やリビングの掃除など
いつもやらないようなことをたくさんしてくれました
そんなジョーの授業参観でした

昨日はジョーの授業参観日で学校に行ってきました

ジョーの授業は道徳でした

道徳って私は大好きな授業だったけど、ジョーは苦手なようです

答えがひとつじゃないこと(自分の考え)を発表するのがあまり得意ではないようで
なかなか手を挙げることができませんでした

いつもは「ハイ!ハーイ!」なんて挙げているのに。。。。
配られたプリントのお話についての授業で、
「そのときの○○くんの気持ちはどうだったと思う?」という先生の質問にも
自分の思いを言えばいいだけなのに、プリントに答えが書いてあると思って
じっとプリントを見たりして。。。
しかも私がジョーの席に近いところから見ていて、
手を挙げないジョーをジロッとにらみつけたりしていたので、
しまいには手を挙げるふりをして頭を掻いたりしてました

見ていられませんでした

プリント丸めてるし。。。
家に帰って、「ジョー!なにやっとるの~!」と雷を落としました

「だって、みんなが見に来て緊張したんやも~ん」と言い訳をしていました

パパは学校のことができないのに野球なんかしなくていいという考えで
忘れ物が続いたりすると平気で「謹慎期間」と言い、野球の練習を休ませたりするので
ジョーは一番それが怖いようで、昨夜はパパが帰ってくるまで
「今日はいっぱいお手伝いするでお願いやでパパに言わんといて~」と
懇願していました

「これからは、正しい姿勢で先生のお話を聞いて間違いを恐れずに発表する」と
約束をさせてお手伝いをたくさんさせました(笑)
よっぽど反省したのか、お風呂掃除やリビングの掃除など
いつもやらないようなことをたくさんしてくれました

そんなジョーの授業参観でした

Posted by 310 at
19:28
│Comments(0)
2011年12月01日
スンコ!!!
カルです
先日、高校時代私のひとつ下だった「スンコ」がお店に来てくれました
スンコは丹生川の子で、今も丹生川にみえますが、
高校卒業以来はじめて会ったかも!!
「先輩みえるかな~と思って来てみたら会えて嬉しい~」なんて
昔と変わらない明るさで話しかけてくれてとっても嬉しかったです
先輩って。。。。いつまでそんな呼び方するんでしょうね(笑)
私もついつい懐かしい先輩に会うと旧姓に先輩までつけて呼んでしまいます
スンコはママさんバレーに入ったらしく、いろいろとお買い物をしてってくれました
マシンガントーク爆裂で、私も接客しながら笑ってばかりいました

昔のお友達がそれぞれに活躍されてみえるのはとっても嬉しいことですね
しかも、変わらずに話しかけてもらえると、そして会えて嬉しいなんて言っていただくと
お店に立っててよかったなと実感します
商品を選ぶのにとっても優柔不断なスンコ。。。。
また笑わせに来てくださいね~


先日、高校時代私のひとつ下だった「スンコ」がお店に来てくれました

スンコは丹生川の子で、今も丹生川にみえますが、
高校卒業以来はじめて会ったかも!!
「先輩みえるかな~と思って来てみたら会えて嬉しい~」なんて
昔と変わらない明るさで話しかけてくれてとっても嬉しかったです

先輩って。。。。いつまでそんな呼び方するんでしょうね(笑)
私もついつい懐かしい先輩に会うと旧姓に先輩までつけて呼んでしまいます

スンコはママさんバレーに入ったらしく、いろいろとお買い物をしてってくれました

マシンガントーク爆裂で、私も接客しながら笑ってばかりいました

昔のお友達がそれぞれに活躍されてみえるのはとっても嬉しいことですね

しかも、変わらずに話しかけてもらえると、そして会えて嬉しいなんて言っていただくと
お店に立っててよかったなと実感します

商品を選ぶのにとっても優柔不断なスンコ。。。。
また笑わせに来てくださいね~


Posted by 310 at
12:31
│Comments(0)